google-site-verification: googleaccb3b782b15c064.html 人生相談の関連記事 - 1ページ目|敏ちゃん タマゴ じんせい相談 (FC2版 ) google-site-verification: googleaccb3b782b15c064.html
fc2ブログ

カテゴリ:人生相談

記事一覧
  • 社会と時代を再認識する

    社会と時代を再認識する自分とは何か?人は生まれながらにして平等である、しかし、その後は性差別と格差社会の中で生きているのである。と、ここまでが前回の話でしたが、平等であるべき人間が、なぜ、いつの時代のどんな社会から身分差別や階級格差を当たり前のように受け入れ生きているのであろうか?今日はその事について考えてみよう差別や格差を生む世の中、その世の中を作り上げているのもまた、貴方であり君である。その事...

    2020/07/12

    人生相談

  • 人間と社会

    人間と社会 おぎゃーと生まれた時から昔は身分が分かれていました天皇家に生まれれば皇族に武士の家では武士として農民の子供は農民にこのように封建時代は身分で人間の位に上下の差別をして権力者は支配していました最近では萩生田光一文部科学大臣が「身の丈に合った教育を」と言う言葉を吐いて大問題になりましたこれも封建時代の差別を身に纏っているからに違いありません簡単に言うと「上から目線」とでも言えるでしょう福沢...

    2020/07/04

    人生相談

  • 敏ちゃんタマゴのじんせい相談ブログ

    2020年7月3日読者登録してくれた貴方と一緒に考えこれからの明日をどう生きていくのかを考えるブログをスタートしました目次人間と社会社会と時代を再認識する君と貴方からの相談に絡んだ記事をこのブログを通して綴っていこうと思います即対応できるようにLINEで受付るながれにしましたこちらからどうぞブログ作成の事でも、生活の事でも、ネット・ビジネスの事でも、何でも気軽にご相談ください。      ↓お問い合わせコー...

    2020/07/03

    人生相談

社会と時代を再認識する

人生相談
社会と時代を再認識する



自分とは何か?

人は生まれながらにして平等である、
しかし、その後は性差別と格差社会の中で
生きているのである。

と、ここまでが前回の話でしたが、

平等であるべき人間が、
なぜ、いつの時代のどんな社会から
身分差別や階級格差を
当たり前のように受け入れ
生きているのであろうか?



今日はその事について考えてみよう

差別や格差を生む世の中、
その世の中を作り上げているのもまた、
貴方であり君である。

その事を忘れないようにしないと、
自分の身の上に起こる悲劇を
周りの人のせいにしたり、
逆に自己責任論に浸りまくって
諦めの人生を送る事になる。


『猿が人間になるについての労働の役割』
フリードリッヒ・エンゲルス(自然の弁証法)
と言う本がありました。

猿から人間に変化する生物の進化過程を
分析した本です。

要約すると、

直立歩行が手を自由にし
手が道具を作り火を扱う
集団生活と言語と労働
脳の持続的発達

と続いています。

木のぼりをする猿の群れから
人間社会が生まれてくるまでには
数十万年と言う長い長い時を経て
進化を続けます。

ついには、脳の発達は・・・

空想的映像である宗教を生み出し
脳が生み出す観念が社会を支配し
種族からは民族と国家が派生してゆく

いつの間にか、
人間の成長進化と発展に寄与した
「労働」の「役割」が忘れられ、
文明の急速な進展は、
頭脳の功績(人を支配し働かせる)に置き換えられ、
観念論的イデオロギーが支配する時代と社会が、
今日まで綿々と続くのであります。

とは言っても、
猿から人間の進化、数十万年に比べれば
ほんの一瞬!
わが国では
侍の時代が終わって僅か152年です。

このくびきから飛び出し
正しく社会を見るためには
イデオロギーに支配されることなく
「自分とは何か」「社会とは何か」

歴史を観念論ではなく
歴史の弁証法=史的唯物論で検証し、
時代・社会を再認識するところから
始めなければ答えは見つからないのでは?
と考えました。



この続きは次回迄! 一休み

格差拡大の現代について
自己責任なのか見つめ直しておきましょう。

つづく
スポンサーサイト



人間と社会

人生相談
人間と社会 


おぎゃーと生まれた時から
昔は身分が分かれていました

天皇家に生まれれば皇族に
武士の家では武士として
農民の子供は農民に

このように
封建時代は身分で人間の位に上下の差別をして
権力者は支配していました

最近では萩生田光一文部科学大臣が「身の丈に合った教育を」と言う言葉を吐いて
大問題になりました
これも封建時代の差別を身に纏っているからに違いありません
簡単に言うと「上から目線」とでも言えるでしょう

福沢諭吉は『学問のすすめ』で言いました
「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」
人間の平等を訴えるこの言葉ですが

本来の意味は
人は生まれながらにして貴賤貧富の別なし、されども
ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、
無学なる者は貧人となり下人となるなり

学ぶことの大切さを説いたものです

生まれたときは皆平等かもしれないが、
その後は学問によって人生がわかれる
だから勉強して頑張れと、言いたかったのでしょう

ブルースリーはこういった
貴方は香港人かアメリカ人か?の問いに
世界にはいろんな人種が居るが
「私は人間だ」



人間は社会との関係で生きている


それでは社会とは何でしょう

原始社会(類人猿の時代)
弥生社会(稲作卑弥呼の時代)
古代社会(聖徳太子飛鳥時代)
中世社会(北条足利の鎌倉室町時代)
近世社会(織田徳川戦国時代)
近現代社会(明治大正昭和戦争の時代)
現代社会(敗戦・皇国日本から国民主権の日本)

その時代その時代で社会正義は変わります
社会を反映する人間もその時代に合わせて変わります

そう考えていけば

社会の変化と人間の生きざま

相互に影響しながら時代を生き抜いている事になり

正義・正しいと言う概念も時代とともに移り変わってきた事になります



さて、ここまで突き詰めた後

君は貴方は今の時代をどう生きるのか?



この続きは次回迄! 一休み
自分とは何か良く考えておいてください


つづく















敏ちゃんタマゴのじんせい相談ブログ

人生相談
2020年7月3日
読者登録してくれた貴方と
一緒に考え
これからの明日を
どう生きていくのかを考えるブログをスタートしました


目次

人間と社会
社会と時代を再認識する




君と貴方からの相談に
絡んだ記事を
このブログを通して
綴っていこうと思います



即対応できるように
LINEで受付るながれにしました


こちらからどうぞ友だち追加
M.png





ブログ作成の事でも、


生活の事でも、


ネット・ビジネスの事でも、



何でも気軽にご相談ください。


      ↓
お問い合わせコーナ