google-site-verification: googleaccb3b782b15c064.html 交通事故対策の関連記事 - 1ページ目|敏ちゃん タマゴ じんせい相談 (FC2版 ) google-site-verification: googleaccb3b782b15c064.html
fc2ブログ

カテゴリ:交通事故対策

記事一覧
  • 交通事故に遭わないための方法

    今日は交差点での事故について ?「一時停止規制について」 停止線はなぜ見通しの利かない所に引いてあるんでしょう? 見通しが利く所まで出て停止したら、運転席より前の車両の先端が、 道路にはみ出してしまうからなんです。 もし右からの走行車両が直前にいたら、出合い頭衝突になってしまうから…ネ! 一時停止もちゃんとして、右から来る車両が見えたが充分距離がある大丈夫!と思って十字交差点を直進したのに、道路を渡...

    2011/08/29

    交通事故対策

  • 交通事故に遭わないための方法

    今日から交通事故の事についておしゃべりして行こうと思います ?「交通事故はどうして起こるのか」 それは先ずスピードが出すぎているのに 「なにが起きても避けられる」、「止まれる」と思っているからでしょう。 次は、交差点で徐行しないで進入し、 双方とも気付いた時には避けきれないで衝突してしまうから。 もう一つに、夜の運転や雨の中の運転は視界が狭くなり、 距離感も鈍って見えづらく、前方不注意で道路を横切る歩行者...

    2011/08/28

    交通事故対策

交通事故に遭わないための方法

交通事故対策
今日は交差点での事故について

?「一時停止規制について」

停止線はなぜ見通しの利かない所に引いてあるんでしょう?
見通しが利く所まで出て停止したら、運転席より前の車両の先端が、
道路にはみ出してしまうからなんです。
もし右からの走行車両が直前にいたら、出合い頭衝突になってしまうから…ネ!
 
一時停止もちゃんとして、右から来る車両が見えたが充分距離がある大丈夫!
と思って十字交差点を直進したのに、道路を渡り終える寸前で後部に衝突された…
避けようが無いじゃないか!
前方不注意の相手が貴方の車両に気付くのが遅れ衝突して来たというケースです…ネ!

そうです、気持ちは解りますが貴方の過失が大きくて80%程になります。  
どういう事かと言いますと、一時停止規制の範囲は次の通りなんです。

「停止線で一時停止した後、徐行で(人が歩く速度:時速5km位)左右が見える所まで進出し、安全確認後直進車の進行を妨げないよう、事故を起こさない様にして通過しなさい。」

如何ですか?
事故を起こしたら一時停止の標識の有る側が断然不利になる事が解ります!

見通しの悪い交差点で、一時停止を見通しの利く所まで出てから、やっていませんか?

一時停止線は我慢の試練です、左右が見えないところで先ず停まって 下さい、
ソロソロ出て行けば左右から来る車両にも
「おっ!車が出て来ようとしているナ!」
と、気付かせる、それが目的なんです… ネ!

急いでいる時これをやる胆力を鍛えて安全運転でいきましょー。

(次回は人身事故についてお喋り予定です。)



スポンサーサイト



交通事故に遭わないための方法

交通事故対策
今日から交通事故の事についておしゃべりして行こうと思います
?「交通事故はどうして起こるのか」
それは先ずスピードが出すぎているのに
「なにが起きても避けられる」、「止まれる」と思っているからでしょう。
次は、交差点で徐行しないで進入し、
双方とも気付いた時には避けきれないで衝突してしまうから。
もう一つに、夜の運転や雨の中の運転は視界が狭くなり、
距離感も鈍って見えづらく、前方不注意で道路を横切る歩行者を見落とすから。
歩行者から車は見えていても、車から歩行者は見えていません。
大きく分ければ以上三点を用心注意して、便利な道具「自動車」を
操縦すれば少しは交通事故に遭わなくて済みそうです。


?「スピードと停止距離について」
皆さんは高速道路で車間距離を考えて走行していますか?
なぜ時速90kmで先行車の後ろに連なって走るのでしょうか?
もしかしたら車間距離も通常道路と同じ10m位でしょうか?
私は最低50m程無いとリラックスして運転できません。
空走距離と制動距離、これは運転免許を取得するときに勉強したことですが、
危険を察知してからブレーキを踏んで効き始めるまでの走行距離と、
ブレーキが効いて停止するまでの距離のことです。
通常の道路で(高速道路も同じですが)時速50kmの場合で、
空送距離:約11m
制動距離:約14m
危険を感じてから停止するまで何と25m。
これが時速90kmの場合、
空送距離:約19m
制動距離:約46m
危険を感じてから停止するまで何と65m。
先行車は目の前を定位置で走行していて、
いつまでも車間距離は一定に保たれているように感じ、
ついついスピードを出して走行している事を忘れてしまいます。
時速90kmで連なって走行していると、10m位の車間距離では…怖いですネ〜


(次回は交差点での事故についてお喋り予定です)